印刷

ページID:886

更新日:2024年2月15日

ここから本文です。

2 民間団体と行政の業務分担

(1)民間団体によるトラブル発生予防活動

A 「空き家所有者の連絡先共有」と「顔の見えるお付き合い」の推進

市では、空き家所有者の方に

  • ご近所に空き家を管理する人の連絡先を伝えること
  • 空き家に行った際にはご近所に声をかけて、迷惑をかけていないか確認すること

の2点を心がけるようお願いしています。

近隣の方は、管理の様子がみられない空き家を日々見ながら、「所有者の連絡先を知らない」・「空き家を今後どうするのかわからない」が重なると不安感を持ち始めます。連絡先を知り、声を掛け合うことで近隣の方に想像以上のゆとりが生まれます。所有者の方も、空き家に何かあった場合には連絡をもらえるなど、双方にメリットがあります。

そのうえで町内・ご近隣の方々には、空き家所有者の方に

  • 連絡先を伝えるように促す「おせっかい」
  • 連絡票になるチラシの配布(チラシはこちらから)

を積極的にしていただくようお願いいたします。

B 空き家管理の「お手伝い」を提供

空き家所有者に代わり静岡市造園緑化協会が空き家の点検するサービスを「初年度無料」とし、2年目以降もふるさと納税の返礼品対応とすることで、多くの方に利用していただき、管理のうっかりを防止していきます。
(静岡市造園緑化協会の空き家点検についてはこちら(外部サイトへリンク)

C タイミングに合わせた「手渡す」啓発の実施

一言添えてチラシを手渡しできるように、チラシ配布に関して、民間団体との協力体制を確立しました。

  • 〇施設入所時・・・ケアマネージャー、地域包括支援センター、福祉・医療の入所施設
  • 〇相続時・・・おくやみ窓口、町内会・自治会
  • 〇転勤・転居時・・・不動産業界、町内会・自治会

(2)行政指導の強化(トラブル解消事業)

  • トリアージの導入
    空き家トラブルについて、現地調査結果に基づき「トリアージ」を行い、チーム全体でアイデアを出すことで最善な対策方針を検討します。(対応方針の決定、対応のスピード感、担当者、協力関係課への依頼内容など)
  • 訪問指導の積極的導入
    電話での指導を基本としますが、より効果を向上させるために訪問指導を積極的に導入しています。
  • 困りごとに寄り添った交渉
    空き家所有者の困りごとに対し『提案』を行い解決への手助けをしています。

草木トラブル0に向けた取り組みについて、わかりやすく図解しています

草木トラブルZERO「0」に向けた取り組みについての図解ダウンロードはこちら(PDF:1,107KB)

空き家対策トップページにもどる

お問い合わせ

都市局建築部住宅政策課空き家対策係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館5階

電話番号:054-221-1192

ファックス番号:054-221-1135

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?