印刷

ページID:2931

更新日:2024年4月24日

ここから本文です。

介護保険の負担割合について

介護保険サービスを利用したときは、利用者の自己負担として、かかったサービス費用の1割から3割を利用者がサービス事業所に支払います。この1割から3割の利用者負担割合は、前年の所得に応じて判定されます。

利用者負担割合の判定

負担割合の判定方法

  • 40歳から64歳以下(第2号被保険者)の方、住民税非課税の方、生活保護受給者の方は上記にかかわらず1割負担になります。
  • 合計所得金額とは、地方税法第292条第1項第13号に規定された、各収入金額から必要経費(公的年金等控除額や給与所得控除額等)を控除した額の合計額で、扶養控除や医療費控除などの所得控除を差し引く前の金額です。ただし、給与所得または公的年金所得がある場合は、これらの所得の合計額から10万円を控除した額、土地・建物等の譲渡所得に係る特別控除の適用がある場合は、特別控除後の額を用います。
  • 同じ世帯の65歳以上の人に異動があった場合や、市民税の更正があった場合などには、負担割合が変わることがあります。

負担割合証の交付

要介護(要支援)認定を受けた人には、利用者負担割合を記載した「介護保険負担割合証」を交付します。有効期間は8月1日から翌年7月31日までで、毎年7月下旬に送付します。介護サービスを利用する際には、必ず「介護保険被保険者証」と一緒にサービス事業所に提示してください。

令和5年度負担割合証送付について

 

なお、負担割合は、世帯員の異動や所得更正などにより、期間の途中で遡って変わることがあります。その際には、新しい「介護保険負担割合証」を送付します。また、負担割合証を紛失等した場合は、申請書・届出書(介護サービス関係)から『介護保険被保険者証等再交付申請書』をダウンロードし、再交付の手続きをお願いします。

お問い合わせ

保健福祉長寿局健康福祉部介護保険課給付・認定係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館14階

電話番号:054-221-1374

ファックス番号:054-221-1298

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?