平成30年度静岡市地域防災訓練
- 最終更新日:
- 2018年11月30日
地域防災訓練に参加しましょう!!
11月は「地震防災強化月間」です。
12月2日(日)の「地域防災の日」を中心に、市内各地において防災訓練が行われます。 各自主防災組織から届出がされた訓練計画を下記に掲載しておりますので、お住まいの自主防災組織の訓練予定を確認し、家族で防災訓練に参加しましょう。
※中止の場合は7時30分までに当ページでお知らせします。
【問合せ】
葵区役所地域総務課 電話:054-221-1343
駿河区役所地域総務課 電話:054-287-8683
清水区役所地域総務課 電話:054-354-2024
総務局危機管理課 電話:054-221-1241
12月2日(日)の「地域防災の日」を中心に、市内各地において防災訓練が行われます。 各自主防災組織から届出がされた訓練計画を下記に掲載しておりますので、お住まいの自主防災組織の訓練予定を確認し、家族で防災訓練に参加しましょう。
※中止の場合は7時30分までに当ページでお知らせします。
【問合せ】
葵区役所地域総務課 電話:054-221-1343
駿河区役所地域総務課 電話:054-287-8683
清水区役所地域総務課 電話:054-354-2024
総務局危機管理課 電話:054-221-1241
- 葵区訓練計画(11月) (PDF形式 : 66KB)
- 葵区訓練計画(12月) (PDF形式 : 105KB)
- 駿河区訓練計画(11月) (PDF形式 : 53KB)
- 駿河区訓練計画(12月) (PDF形式 : 106KB)
- 清水区訓練計画(11月) (PDF形式 : 38KB)
- 清水区訓練計画(12月) (PDF形式 : 169KB)
訓練情報の発信について
【同報無線】
◆12月1日(土)午後4時00分 訓練前日放送
◆12月2日(日)午前8時30分 訓練事前放送
◆12月2日(日)午前9時00分 訓練地震発生の放送(大津波警報発表時のサイレン吹鳴)
【静岡市防災メール】
◆12月1日(土)午後4時00分 訓練前日案内メール送信
◆12月2日(日)午前9時00分 訓練地震発生メール送信
【緊急情報防災ラジオ】
◆12月2日(日)午前9時00分 訓練地震発生、大津波警報発表放送
【緊急速報メール】
◆12月2日(日)午前9時02分 大津波警報発表メール送信
透析医療可否情報伝達訓練に参加しましょう!
12月2日(日)の地域防災訓練に合わせ、透析医療機関と本市が連携し、災害時の情報伝達訓練を行います。
災害時には、各地区支部(施設)の掲示板に、どこの透析施設で透析できるのか情報が掲示されることとなっています。
2日(日)は、地区支部で情報を掲示する訓練が行われますので、地区支部において情報を確認する体験をしてみてください。
ただし、2日(日)に地域防災訓練を行わず、地区支部が開設されない施設があります(透析情報は掲示されません)ので、以下の「地域防災訓練実施状況一覧表」で事前に最寄りの地区支部を確認してください。
災害時には、各地区支部(施設)の掲示板に、どこの透析施設で透析できるのか情報が掲示されることとなっています。
2日(日)は、地区支部で情報を掲示する訓練が行われますので、地区支部において情報を確認する体験をしてみてください。
ただし、2日(日)に地域防災訓練を行わず、地区支部が開設されない施設があります(透析情報は掲示されません)ので、以下の「地域防災訓練実施状況一覧表」で事前に最寄りの地区支部を確認してください。
- 地域防災訓練実施状況一覧表 (PDF形式 : 61KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 総務局 危機管理総室 危機管理課 総務係
-
所在地:静岡庁舎新館3階
電話:054-221-1012
ファクス:054-251-5783